生成AIは、従来のAIでは不可能だった、様々な創造的な作業を人間に代わって行える可能性があることから、産業活動・国民生活に大きなインパクトを与えると考えられています。その一方、生成AIの開発には大量かつ良質なデータが必要で、その確保が生成AIモデルの競争力を左右しますが、開発にあたって必要なデータは限られており、そのデータセットの構築手法も模索が続いています。また、生成AIの開発や利活用を推進する上では、固有のデータを保有する企業等(以下、データホルダーという)のデータをいかに活用するか、データホルダーと生成AI開発者の連携をいかに促進するかも重要です。
こうした課題に取り組むため、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDOという)では、ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業の一環として、データ・生成AIの利活用に係る先進事例に関する調査や、生成AI開発加速に向けた新たなデータセットの構築に関する調査を実施中、あるいは新規に公募予定となっています。
産総研グループとしてもこうした取り組みを支援していくため、ABCI 3.0へのデータ持ち込みとそれを用いた利活用実証を支援するプログラムを実施します。
以下をすべて満たす提案であること。
(*) NEDOによる公募課題の追加等に応じて対象事業は追加・変更される場合があります。
対象となる課題には、最大100TB×提案期間の共有ストレージまたはオブジェクトストレージ、最大4ノード×12ヶ月相当の計算資源を無償提供します(48ノード月の範囲内であれば、12ノード×4ヶ月、16ノード×3ヶ月などの利用も可能です)。
これを上回る利用については、提案事業者が「開発加速利用」に準じた利用料を負担する必要があります。
以下の書類を下記メールアドレスまで電子メールで提出してください:
(*) 同NEDOプロジェクトへの応募検討中の課題も提案を受け付けます。ただし、本プログラムの適用を受けるには、NEDOに提出した提案書の写しと、NEDOの採択通知書の写しを必須とします。また、NEDOによる公募課題の追加等に応じて対象事業は追加・変更される場合があります。
提出先メールアドレス: abci3-application@abci.ai
(電子メールの件名は「共創型データ実証支援プログラム応募」としてください)
本プログラムの採否に係る審査は、研究所に設置される審査委員会において、書類審査およびその結果を踏まえた討議により行います。採否は電子メールにて通知します。