ご利用料金
2023年度は、ABCIポイント料金を11%値上げします。
-
2023年度:1ABCIポイント当たり220円(消費税込)
-
2022年度以前の料金と特典
- 2022年度: 198円(消費税込)
- 2022年度は特典なし。
- 2021年度: 220円(消費税込)
- 2021年度の特典1:初回申込時に限り、1,000ポイントを198,000円(消費税込)で購入可能。
- 2021年度の特典2:6月までに「継続利用申請」して頂くと、2021年度のポイント取得数(実績値)の10%を無償ポイント還元。
- 2020年度: 200円(消費税別)
- 2020年度の特典1:初回申込時に限り、1,000ポイントを180,000円(消費税別)で購入可能。
- 2020年度の特典2:6月までに「継続利用申請」して頂くと、2020年度のポイント取得数(実績値)の10%を無償ポイント還元。
- 2019年度: 200円(消費税別)
- 2019年度は特典なし。
- 消費税は、2019/09/30まで8%、2019/10/01から10%。
- 2022年度: 198円(消費税込)
ABCIサービス料金表 (2023年度)
- ポイントの取得単位は、1,000ポイント(22万円(税込))となります。
- 2023年度から新たに、「ラック占有年間利用」が始まります。
- 2023年度から、メモリインテンシブノードで提供している資源タイプのサービス提供について、変更があります。下記(※1)(※2)を参照ください。
- その他のポイント課金表は、変更がありません。
サービス | 計算資源タイプ | 計算資源概要 | バッチ及びインタラクティブジョブ | 予約 |
---|---|---|---|---|
計算資源 | <計算ノード(V)> | |||
rt_F | 4GPU, 40コア, 360GBメモリ | 1.0 ポイント/時間 | 36 ポイント/日 (1.5 ポイント/時間相当) |
|
rt_G.large | 4GPU, 20コア, 240GBメモリ | 0.9 ポイント/時間 | NA | |
rt_G.small | 1GPU, 5コア, 60GBメモリ | 0.3 ポイント/時間 | ||
rt_C.large | 20コア, 120GBメモリ | 0.6 ポイント/時間 | ||
rt_C.small | 5コア, 30GBメモリ | 0.2 ポイント/時間 | ||
<メモリインテンシブノード> | ||||
rt_M.large(※1) | 8コア, 800GBメモリ | 0.4 ポイント/時間 | サービス終了予定 (※1) |
|
rt_M.small(※1) | 4コア, 400GBメモリ | 0.2 ポイント/時間 | ||
rt_M.large2(※2) | 8コア, メモリ量未定 | 0.4 ポイント/時間 | サービス提供を検討中 (※2) |
|
rt_M.small2(※2) | 4コア, メモリ量未定 | 0.2 ポイント/時間 | ||
<計算ノード(A)> | ||||
rt_AF | 8GPU, 72コア, 480GBメモリ | 3.0 ポイント/時間 | 108 ポイント/日 (4.5 ポイント/時間相当) |
|
rt_AG.small | 1GPU, 9コア, 60GBメモリ | 0.5 ポイント/時間 | NA | |
ストレージ | グループ領域 (共有ディスク) |
5 ポイント/TB・月 (ABCIアカウントに割当てられる200GBのホーム領域は無償) |
||
ABCIクラウドストレージ | 0.0001 ポイント/GB・日 (従量制) |
- (※1) rt_M.largeとrt_M.smallは、2023/10/27(金)15:00にサービス提供を終了予定です。予定は変更になる場合があります。また、11月以降にサービスを再開するかどうかは未定です。
- (※2) rt_M.large2とrt_M.small2は、サービス提供するか否か、また提供する場合の開始時期は未定です。11月以降にサービス提供の可否・内容(メモリ量も含め)を決定し、掲載予定です。
ABCIラック占有利用サービス料金表 (2023年度)New
サービス | 計算資源タイプ | 計算資源概要 | ポイント数 | 契約期間 |
---|---|---|---|---|
ラック占有 | rt_rack.3 | 計算ノード(V) 3ラック占有 (ストレージ1200TB) |
450,000 ポイント/年 | 1年間 (各年度のABCI利用開始日から利用終了日まで) |
rt_rack.4 | 計算ノード(V) 4ラック占有 (ストレージ1200TB) |
600,000 ポイント/年 |
ABCIラック占有利用サービス申請 (2023年度)New
利用申請 | ABCI利用約款第6条の2に従い、「複数ABCIグループの一括利用登録申請書」(別紙様式第4)又は研究所所管のウェブサイトに表示する申請画面(以下、併せて「申請書」といいます。)に必要事項を記入して、申請してください。なお、「ポイント数」については、3ラック占有を希望する場合は「450,000ポイント」、4ラック占有を希望する場合は「600,000ポイント」と記入してください。 |
---|---|
申請期間 | 2023年2月13日9:00〜2023年3月10日17:00 |
審査 | 利用申請を複数受け付けた場合には、研究所にて審査を実施して、1件だけを選定します。 |
承認通知 | 審査結果については、2023年3月20日までに「ABCI利用回答書 」を通知します。本通知によって、「ABCI利用サービスの利用契約」が成立するものとします。ただし、契約日は、2023年4月1日(ABCI利用約款改定の施行日)となります。 |
利用者の登録 | 「ABCI利用回答書 」を受領したら、ABCI利用者ポータルで利用者の登録申請を行なってください。 |
注意事項
-
ABCI利用サービスの利用に当たっては、事前にABCIポイントに相当する利用料金を納付することにより、ABCIポイントを取得していただきます。
- ABCIポイントの取得単位は1,000ポイントです。1 ABCIポイントの利用料金は、年度毎に改定されます。
- ABCIポイントは随時、追加取得できます。ただし、10月1日以降、追加で取得できるABCIポイント数は各利用グループにおける当該年度の9月30日時点の使用済みのABCIポイント数を勘案して、上限を設ける場合があります。
- 1つのABCIグループが保有できるポイントの総数(取得したABCIポイントの総数から使用したABCIポイント数を差し引いたABCIポイント数「ABCIポイント残高」)は600,000ポイント以下となります。
- 利用した計算資源量に応じて、ABCIポイントが減額され、残高がなくなると利用できなくなります。
- 申請した年度の 3月30日17時(日本標準時) までに使い切れなかったポイントは失効し、翌年度への持越しはできません。ただし、利用者等の責めに帰すべき事由によらないABCIの故障又は天災等のやむを得ない事情により、ABCIの利用が 3月30日17時(日本標準時) まで不可能になり、その使用不可能の期間が20日を超える場合には、当該年度に取得した ABCIポイント残高を翌年度に持ち越すことができます。
- ラック占有を年間利用する場合で、利用者等の責めに帰すべき事由によらないABCIの故障又は天災等のやむを得ない事情又は「グランドチャレンジ」イベントにおけるABCIの利用により、ABCIが利用不可能な状態である期間が30日を超える場合には、研究所は当該利用法人へ、30日を超える部分に対して当該年度に取得したABCIポイントの日割相当分のABCIポイント(計算式:当該年度に取得したABCIポイント数×30日を超える日数/当該年度の年間利用契約日数(4月1日以降ABCIサービスが開始される日から翌年3月30日までの日数))を翌年度に無償で割り当てるものとします。
- 利用料金の返金は行いません。
- 以下の場合は、利用料金を無償とします。
- 研究所が企画する課題の実施等、ABCIを無償利用することが認められた場合
- その他、研究所が無償での利用を認める場合